運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
108件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

この中には、先ほど申し上げましたとおり、経営方針や人事に関する審議、決議事項、こういったものに加えまして、今御指摘のございましたとおり、資金管理実績などの報告事項経営会議取締役会報告されておりますので、それに関する資料が含まれてございまして、その中に、一部でございますけれども、今回問題になりましたドイツ復興金融公庫債の保有について示した記述があるというふうに承知をしております。

飯田陽一

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

しかしながら、このドイツ復興金融公庫債の購入に当たりましては、三点ございますけれども一つは、資金管理運用会議に上程されたからには、担当部署において法令チェック済みであるとの理解に基づき購入を決定したということでございまして、担当者が十分な確認を行わないまま上程したわけでございますけれども、それがそのまま購入につながったということでございます。  

飯田陽一

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

美延委員 次に、ドイツ復興金融公庫債の取得が不適切だったということなんですけれども、これまで日本貿易保険では、投資等による余剰金運用に関し、その妥当性や法規への適合についてどのように確認していたのでしょうか。例えば、経済産業省第三者機関等外部機関において個別の投資について事前事後確認する等の措置を取られていたのかどうか、教えていただけますでしょうか。

美延映夫

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

ドイツ復興金融公庫が発行する債券については、以下の理由により貿易保険法施行規則第十七条の定める外国政府の発行する有価証券対象として認められるものと考えるとして、対象として適当と考える理由が二つ書かれているんですね。内部監査で疑義が提起をされても、これが法令違反に当たるという認識がなくて、むしろ対象になりますよねって確認をする内容なんですね。  

岩渕友

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

この事案につきましては、貿易保険法の第二十九条第四号において、運用に関して、外国政府及び国際機関の発行する有価証券対象ということであったんですけれども、現実には、ドイツ連邦政府法律に基づいて元本、金利支払いを保証するドイツ復興金融公庫債というものを購入をしておりまして、これがこの法律違反に当たるかどうか、法律に抵触するかどうかという議論をしていたということも聞いておりますし、その進捗管理、今度

梶山弘志

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

これは、担当の課長から、今回の問題となっております二十九条、それからそれに基づく施行規則関係条文、そしてドイツ復興金融公庫債が何であるか、そしてNEXIがそれをどのように今保有運用しているのかといったような報告を受けております。(笠井委員法令違反という報告はあったんですかと聞いています」と呼ぶ)法令違反可能性があるというふうに報告を受けております。

飯田陽一

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

今御指摘ございましたとおり、十月二十八日に日本貿易保険から、この債券ドイツ復興金融公庫が発行する債券外国政府の発行する有価証券対象として認められるものではないかという照会がございましたけれども、私どもといたしましては、それは認められるものではないというふうに判断をしていたと承知しております。

飯田陽一

2020-04-22 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

ドイツでも、企業政府支援プログラム利用ドイツ復興金融公庫からの借入れを希望する場合は、ケース・バイ・ケースの決定になるとしながらも、全般的なルールとして、配当金支払いはやめる必要がある、こう定めております。また、安定化基金支援を受ける要件として、配当支払いを停止することや企業幹部の報酬、賞与の削減が別の規則等で規定される可能性があることも報じています。  フランスでもあります。

清水忠史

2015-05-12 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

一方、ヨーロッパの方でございますけれどもヨーロッパの場合は政府系金融機関による投融資の強化による危機対応ということが主流であったように記憶をしておりまして、先ほどお話のあったドイツで申し上げますと、復興金融公庫による企業資金調達支援するための融資拡大といったようなものも行われましたし、フランスでもそういったものもございました。

迫田英典

2015-05-12 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

ただ、その上で、海外におきまして、政府系機関民間金融機関支援することで政策目的を達成するという例は幾つかあるようでございまして、例えばドイツ復興金融公庫これは、民間金融機関への融資を通じまして、民間金融機関による中小企業支援あるいはインフラ整備を促進するといったようなものでございます。

迫田英典

2015-05-12 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

中山恭子君 今、アメリカで、政府からというか大統領執行権で直接資金が入るというだけではなくて、EXIM資金投入というのもあったというお話でしたが、EXIM株式構成と言っていいんでしょうか、資金のありようといったものを、さらに、ドイツ復興金融公庫株式構成政府がどの程度持っているかということについてもお知らせいただけますか。

中山恭子

2014-04-02 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

それから、ドイツなんかでは経済協力開発省というところがあって、KFWといいますか、クレディトアンシュタルト・フュア・ビーダーアウフバウ、いわゆる復興金融公庫というのが、これは有名な公的金融機関ですが、その復興金融公庫グループというのがいろいろな機能を果たして、一方でユーラーヘルメスというところが投資保険リスクカバーをしているとか、そういった体制が組まれて、その司令塔みたいなものはちゃんと政府にあるというようなことになっているかと

松田学

2009-04-21 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

与謝野国務大臣 政投銀の歴史は、昭和二十年代の復興金融公庫その後の日本開発銀行、それで政投銀になったわけですが、リスクは多少あるけれども長期的な投資が必要だという分野はこれからも日本経済に出てくるわけでして、そういうものはやはり、公がリスクをとらなきゃいけないものも実は日本経済の将来のためにあるわけでして、何から何まで民間がやれというのは、私は、多分日本経済の将来のためには余りいいことじゃないなと

与謝野馨

2007-05-31 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

しかし、明治維新とその後の富国強兵、殖産興業の時代には、日本開発銀行の前身であります復興金融公庫日本興業銀行などの特殊銀行を設立したり、また戦後の経済復興期においては、長期信用銀行が設立され、その発行する金融債を大蔵省の資金運用部資金が引き受けることでその時々の政策目的を達成するという大きな役割を果たしてきました。

円より子

2007-05-31 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

ドイツでは、ドイツ復興金融公庫日本語では訳されているようですが、KFWという、これを現在でも存続させて利用していると聞いておりますが、こうしたケースも踏まえて、政府は今、尾身大臣がおっしゃったような、今後の五十年後、百年後のことを考えて、目先のことではなくて、日本産業育成や様々なことに貢献する、そういった銀行として残すというようなことはお考えにならなかったのでしょうか。

円より子

2007-04-11 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

その場合、例えばドイツ復興金融公庫というのは、監督部門である監事会には、財務大臣などの関係大臣のほか、連邦参議院連邦議会金融機関産業界労働組合など各種のステークホルダーが入っておりまして、そういった政策金融目的を果たすための工夫がされていると思われます。  最後、まとめになりますが、政策金融が期待される役割を効率的に果たすことができるようにするために、ガバナンス体制工夫が重要である。

中里幸聖

2004-03-22 第159回国会 参議院 決算委員会 第5号

円建ての日本政府保証債金利は、ドイツ復興金融公庫、KFWと呼ばれておりますけれども、そこの債券よりも〇・一%高い水準で推移しています。また国際決済銀行、BISの季報によりますと、ソブリン・クレジット・デフォルト・スワップ市場での日本国債取引高、二〇〇〇年から二〇〇三年について見ますと、ブラジル、メキシコに次いで多かったことが報告されています。  

富田俊基

2003-04-15 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

今、日森議員がおっしゃいますように、ドイツにおきます復興金融公庫あるいはフランスにおきます預金供託金庫等々、あらゆる国の施策というものはありますけれども、いわゆる公庫融資のように公的機関が直接融資を行っているという国も事実ございますけれども、先ほど申しましたように、平成十四年度から段階的に縮小していく、そして民間金融機関による長期固定金利というものを、住宅ローンの供給を支援する証券化支援事業というものを

扇千景

2003-04-15 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

例えば、ドイツでは、復興金融公庫、建築貯蓄金庫というのがあるそうなんですよ。ここで直接融資を行っていて、平成十一年末、ちょっと資料は古いんですが、四十九兆円、市場の四八・四%、ちゃんとやっている。アメリカじゃありません、これはドイツです。  フランスはどうかというと、預金供託金庫というのがあるそうなんですが、ここで直接融資が行われている。

日森文尋

2002-10-31 第155回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

それは、ずっと終戦直後でしたら復興金融公庫というのがございまして、そこがそれを支援したわけなんです。しかし、現在そんなのございませんが、その伝統を引いておりますのに日本政策投資銀行というのがございますが、そこなんかがその支援対策の中心になったらどうだろうと。そのほかいろんな中小公庫やとかいろいろございますから、そういうようなものも当然動員する必要もあると思いますが。  

塩川正十郎

2002-10-30 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

その整理をしたのがまさに、新勘定、旧勘定分けて、それでやって、それで復興金融公庫今の政策投資銀行ですね、これが我々を、新会社を助けてくれたんです。その経験がございますので、私はその構想を今でも閣内で言っておるんです。  そこで、もう一歩私は考えていただきたいなと思うのがある。今、渡辺プランでございますが、全産業対象にしたプラン、これは構想ですね、平成復興公庫

塩川正十郎

2001-11-21 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

そのときに、復興金融公庫がございまして、これが貸してくれたら、それに同調して他の一般市中銀行も貸してくれた、金融はついた。ただし、一つ一番違いますのは、そこでもうけた金を旧会社の返済にどんどん振り向けていったんですが、あのときは猛烈なインフレでございましたので、インフレが助けてくれたんであって、我々の経営努力というよりも、インフレという波にうまく乗ったんであれはうまいこといったんだがなと。

塩川正十郎

2001-11-15 第153回国会 参議院 予算委員会 第6号

それで、私どもの方も売り食いしてその会社をやっておったんですが、たまたまそのときに制度ができまして、軍需産業国家補償を受けるところは一たんこれを旧勘定会社にして、旧勘定に入れなさい、そして新会社を新しく自分でつくりなさい、その新会社に対しては復興金融公庫あるいは銀行融資をして、それをもって旧会社の、自分のところの会社ですね、そこの施設を買い取るなりあるいは借りて清算をしなさい、融資をしてあげましょうと

塩川正十郎

2001-11-08 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

会社に対しましては、これには、復興金融公庫というのが当時ございまして、その復興金融公庫が金を貸して、旧会社施設は借りるとかあるいは買うとか、資材を使ってそれで再生していく。労働力はそちらへ吸収していく。そしてB会社、いわゆる旧会社は十年かかって整理をする、そういうことをやったんです。

塩川正十郎

1999-06-01 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第16号

また、ヨーロッパにおきましても、ドイツ復興金融公庫、フランス預金供託公庫、イギリスの国家貸付資金、さらに欧州連合欧州投資銀行などを通じて、長期金融分野に対する政府介入が行われています。  政府介入市場の失敗を前提としています。申し上げるまでもなく、市場で形成される価格の導きによって、経済全体で最も効率的な資源配分が実現します。金融もその例外ではありません。

富田俊基